Bullet Journal をやってみる
最近ツイッターを始めたおかげで Bullet Journal (BuJo) を知ったよ!(遅まきながら)
元々アナログノート派だったし、このコンセプトめっちゃ好き!
Scrapboxで同じことやってみたかったので、各bulletを「アイコンになるタグ」のやりかたで書いてみた。
! [!] ひらめき _ [_] タスク
? [?] 疑問 x [x] 完了タスク
* [*] 重要 > [>] 先送りタスク
e [e] イベント < [<] リスケ済みタスク
注意
このサイトでは [_] と [x] に旧版のスタイル(Font Awesome不使用)が適用されてるので、上のサンプルじゃなく下の画像を見てね。
(画像サンプル)
https://gyazo.com/d2ad9106f2f17bb7c712b759b248b61d
BuJoユーザーはみんな思い思いのbulletを使ってるっていうし、その都度カスタムしていくつもりでやってます!
んでUserCSSなんだけど、アイコンの数だけ伸びるもんだからすごい長い。
プロジェクト名の置換もしなくちゃならないし、
エンコード必要かどうか調べたり、エンコードしたりするのめんどいし、
でも中身は単純なので、
これをなるべく簡単に半自動生成するUserScriptを書きました。そっちも次に書く。
書いた→ 量産型タグアイコン(おひとり様向け)
code:style.css
/* タグアイコンの共通スタイル (1) */
.line:not(.cursor-line) ahref$='/!':not(.icon) span,
.line:not(.cursor-line) ahref$='/%3F':not(.icon) span,
.line:not(.cursor-line) ahref$='/*':not(.icon) span,
.line:not(.cursor-line) ahref$='/_':not(.icon) span,
.line:not(.cursor-line) ahref$='/x':not(.icon) span,
.line:not(.cursor-line) ahref$='/%3E':not(.icon) span,
.line:not(.cursor-line) ahref$='/%3C':not(.icon) span,
.line:not(.cursor-line) ahref$='/e':not(.icon) span {
display: inline-block; width: 0; text-indent: -9999px }
/* タグアイコンの共通スタイル (2) */
.line:not(.cursor-line) ahref$='/!':not(.icon)::after,
.line:not(.cursor-line) ahref$='/%3F':not(.icon)::after,
.line:not(.cursor-line) ahref$='/*':not(.icon)::after,
.line:not(.cursor-line) ahref$='/_':not(.icon)::after,
.line:not(.cursor-line) ahref$='/x':not(.icon)::after,
.line:not(.cursor-line) ahref$='/%3E':not(.icon)::after,
.line:not(.cursor-line) ahref$='/%3C':not(.icon)::after,
.line:not(.cursor-line) ahref$='/e':not(.icon)::after {
display: inline-block; min-width: 1.15em; padding-left: 1px;
font: normal 110%/normal FontAwesome; text-align: center }
/* ここから各アイコンの設定 */
.line:not(.cursor-line) ahref$='/!':not(.icon)::after { content: '\f06a'; color: #F6AE2D }
.line:not(.cursor-line) ahref$='/%3F':not(.icon)::after { content: '\f059'; color: #758E4F }
.line:not(.cursor-line) ahref$='/*':not(.icon)::after { content: '\f069'; color: #F26419 }
.line:not(.cursor-line) ahref$='/_':not(.icon)::after { content: '\f0c8'; color: #08BDBD; font-weight: 400 }
.line:not(.cursor-line) ahref$='/x':not(.icon)::after { content: '\f14a'; color: #2489C5; font-weight: 400 }
.line:not(.cursor-line) ahref$='/%3E':not(.icon)::after { content: '\f14d'; color: lightgrey; font-weight: 400 }
.line:not(.cursor-line) ahref$='/%3C':not(.icon)::after { content: '\f274'; color: lightgrey; font-weight: 400 }
.line:not(.cursor-line) ahref$='/e':not(.icon)::after { content: '\f192'; color: #F26419 }
インポート構文
code:import.css
@import "https://scrapbox.io/api/code/scrasobox/Bullet_Journal_をやってみる/style.css";
#タグとあそぶ #タグスタイル展覧会
初出 2017-10-22
2017-10-24 スタイルの微調整
2017-11-26 スタイルの微調整
2017-12-02 スタイルの微調整
2018-03-27 タグリンクのhref値が変わったぽいので対応
2018-04-01 タグリンクのhref値が変わったぽいので対応
2021-07-06 Font Awesome のアップデートに対応
2022-03-19 タグリンクのhref値が変わったぽいので対応